成田山新勝寺に行ってきました。
十数年ぶりに成田山に来ましたが、記憶の中の成田山より広かったです。けっこう歩いて疲れました。そう感じるのは歳を取ったせいなのでしょうか?

山門にはデッカイ提灯。直径2m近くあるかも。
これは、大草鞋(わらじ)。履き物は旅するときのもの、人生も長い旅路なのでわらじを祈願することにより、人生の安泰を願ったと言われているそうです。
カラフルな草鞋もあります。現代風なのでしょうか。
山門をくぐったところの池には、動く石が!
と思ったら、たくさんの亀でした。
大本堂は大きくて荘厳です。新年の初詣のときには成田山はすごい参拝客でごった返します。普段の日は静かに参詣できますね。
大本堂の前には三重塔と鐘突き堂、そしてマニ車(チベット仏教ではそういいますが日本ではわかりません)堂があります。マニ車とは経典が入った筒状のもので、それを回すとお経を唱えたのと同じご利益がるというものです。
大本堂に向かって左手には「出世海運の道なんちゃら…」これは行ってみるしかありません!w
●
「平和の大塔~成田山公園の桜」へ続く>>
大きな地図で見る
千葉・房総 ’10 (マップルマガジン 関東 7)
【千葉のおみやげ】
この記事は、
レビューポータル「MONO-PORTAL」にトラックバックしています。
http://tabi.iku4.com/Entry/6/成田山新勝寺(千葉・房総)お参り山門~大本堂
PR