
浅草にはよく来てるんです。スカイツリリーよく眺めています。でもいつも見るだけw
てなことで、今日は東京スカイツリーに上ってみようとやってきました。
浅草から歩こうかと思いましたが、東武電車に1駅乗っってきました。東京スカイツリー駅o(^▽^)o
札出たらすぐにココ!!
ついに着たぜソラマチ!! ソラマチ探索は後回しにして、まずはスカイツリーへのエレベーター乗り場にGO!!
上がって来ました。ソラマチの5階です。外の広場にいったん出てスカイツリーエントランスに向かいます。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工~!!
今日は金曜日、平日ですよ~
平日の午後3時でこれですかぁ!!
50分待ちだってだってだって。。。どうするよ?!
ま、せっかく来たからには並びましょう。(^_^;)
外からはよくわかりませんでしたが、ビルの中に入るとこんなです。

当日チケット売り場までは幾重の折り返しですけど、こういうの飽きさせない工夫なんでしょうね。

東京の今昔をミニターで紹介しています。江戸時代の浅草の風景・江戸の遊びや工芸品(コマ、江戸切子、江戸前)、自分的に面白かったのがスカイツリーの上から見た隅田川の花火。けっこう並んでいる間も楽しめました。
チケット売り場の上には当日券の値段と各種案内が表示されています。日本語のほかに英語。韓国語・中国語、あとなにかあったかな?

チケットを無事購入。50分待ちとは書いてありましたが、ここまで40分で到達しました。
でも実はエレベーター待ちに10分。なるほど50分待ちとはこういうことか(笑)

でもキレイですね。近っと売り場の待ち時間もそうでしたが、退屈しないような工夫があちこちにあります。
4基あるエレベーターは
日本の四季がイメージされてるそうです。並ぶ場所により春夏秋冬どのエレベーターに乗れるかわかりません。われわれが乗ったのはたぶん春ですね。桜の花びらがデザインされていました。もし四季すべてに乗りたいなら最低でも4回は来ないといけないことになりますねw
その2へ続く>>あくまでも個人の体験と感想です。
詳細は公式サイトでチェックしてね⇒
東京スカイツリー公式サイト
http://tabi.iku4.com/Entry/27/東京スカイツリー平日の混雑状況(東京スカイツリー見学その1)
PR